公開日:2025/08/26
カテゴリー:
不動産一括査定の広告に感じること
近年、テレビやネットでよく目にする 「不動産一括査定サイト」。
不動産を売却しようと考える方にとっては便利に見えますが、実際の仕組みや広告には注意が必要です。
不動産一括査定とは?
不動産一括査定 とは、インターネット上で一度入力するだけで、複数の不動産会社に査定依頼ができるサービスのことです。
仕組みとしては、不動産会社がサイト運営会社に「1件あたり1万円前後」の紹介料を支払い、査定依頼を受け取る形になっています。
そのため不動産会社は、できるだけ 専任媒介契約 を結んでもらい、仲介手数料を得る必要があります。結果として、査定依頼をした売主には積極的なアプローチが行われるのです。
広告に誤解を招く表現も
不動産一括査定サービスは売却希望者を集めるために、インパクトのある広告を出しています。
例えば、
『住所を入力するだけ!すぐに家の価値がわかります』
このような広告を見て気軽に申し込んだ方からは、
「電話がたくさんかかってきた」
「訪問査定をお願いされた」
「そんなつもりじゃなかったのに…」
といった声をよく耳にします。
実際、当社も一括査定サービスに登録していますが、同じような経験をするお客様は少なくありません。
実際の査定は「住所入力だけ」では不十分
正直に言えば、住所を入力しただけで正確な査定価格がわかることはありません。
机上査定で大まかな相場を知ることはできますが、売却にはお客様ごとの事情や物件の状態を考慮する必要があります。
売却の理由(住み替え・相続・離婚など)
物件の立地や築年数、リフォーム状況
売却の希望時期や資金計画
これらを踏まえたうえでご提案し、サポートすることが「満足のいく不動産売却」につながります。
まとめ
不動産一括査定は便利な仕組みですが、広告の「すぐに価格がわかる」といった表現をそのまま受け取るのは危険です。
大切なのは「相場」ではなく、あなたの状況に合った売却プランを立てること。
当社では、お客様一人ひとりの事情をしっかりお伺いし、最適なご提案を行っております。
「不動産一括査定が気になるけど不安…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。