堺市北区の戸建て売却は【ジオの不動産売却.com】へ

売却の際のお金はいつ受け取れるのか?

不動産を売却した際のお金はいつもらえる?

不動産売却の際、「売却代金はいつ受け取れるのか?」というのは売主様にとって非常に重要なポイントです。資金の受け取り時期を理解しておくことで、売却後の資金計画もスムーズに立てられます。この記事では、不動産売却の一般的な流れに沿って、売却代金の受け取り時期やその詳細について解説します。


1. 不動産売却の基本的な流れ

不動産を売却する場合、次のような手順で進めるのが一般的です。

  1. 売却査定:まず不動産会社に査定を依頼し、売却価格を決定します。
  2. 販売活動:物件を売り出し、購入希望者を探します。
  3. 売買契約の締結:買主が見つかり、価格や条件で合意が得られたら売買契約を締結します。
  4. 残代金の受領と物件の引き渡し:最終的に残代金を受け取り、物件を引き渡します。

2. 売却代金の受け取りタイミング

不動産売却代金は、通常2回に分けて受け取るのが一般的です。

(1) 手付金の受領(売買契約時)

売買契約が成立すると、契約の証として「手付金」を受け取ります。手付金は通常、売却価格の5~10%ほどで、契約が正式に締結された時点で支払われます。この手付金は、売買契約が成立した証としての役割もあります。

手付金の受領時期:売買契約締結日

(2) 残代金の受領(物件引き渡し時)

残代金は、物件引き渡し日に受け取ります。売主はこの日に、買主に物件の鍵や所有権を正式に引き渡すとともに、買主から売却代金の残額を受け取ります。引き渡しと残代金の受領は同時に行われるのが通常で、司法書士が立ち会い、所有権移転の登記手続きを進めます。

残代金の受領時期:物件引き渡し日(一般的に売買契約締結から1〜3か月後)


3. 買主がローンを利用する場合

買主が住宅ローンを利用して不動産を購入する場合、残代金の支払いが金融機関の融資実行に依存するため、当初予定していた引き渡し日に遅れることもあります。金融機関の手続きが完了次第、売主への残代金支払いが行われるため、事前にその点を確認しておくと安心です。


4. 売却代金の受け取り後の注意点

売却代金を受け取った後は、税金や諸経費を差し引いた正味の収入が実際に手元に残る金額です。具体的には、以下のような費用が発生します。

  • 譲渡所得税:不動産売却に伴う利益(譲渡所得)には税金が課されます。
  • 仲介手数料:不動産会社に支払う手数料。
  • 登記費用:所有権移転登記などにかかる費用。

特に譲渡所得税は、高額になるケースもあるため、税務の専門家に相談しておくと良いでしょう。


まとめ

不動産売却時の代金は、売買契約時の「手付金」と物件引き渡し時の「残代金」の2回に分けて受け取ります。売買契約から引き渡しまでの期間は、通常1~3か月が目安です。ただし、買主がローンを利用する場合や登記手続きの都合によって受け取りが遅れることもあるため、事前に確認しておくことが大切です。スムーズな取引のためにも、信頼できる不動産会社と密に連携し、売却代金の受け取りに関する不安を解消しておきましょう。

不動産売却をお考えの方は、ぜひお気軽にジオ住建までご相談ください!

当社の売却物件を探しているお客様情報販売事例不動産売却コラム売却査定
ジオの不動産売却ドットネット

株式会社ジオ住建

大阪府知事免許(6)第44632号

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町3079番地4
TEL:072-256-5060


営業時間:9:00 AM - 6:30 PM
定休日:水曜日・第2,3火曜日

Copyright © All rights Reserved by株式会社ジオ住建